Interview 02

培養プロセス分野の発展に貢献し、
安定的に画期的な新薬を届けたい

培養プロセス分野の
発展に貢献し、
安定的に画期的な
新薬を届けたい

N.H

研究本部 CMC開発研究所
バイオプロセスユニット 培養プロセスグループ
理工学研究科 生命科学専攻
2018年入社

これまでの経歴

入社後、研究本部 研究所 生産技術開発研究部 バイオプロセス第2グループ(現 研究本部 CMC開発研究所 バイオプロセスユニット 培養プロセスグループ)に配属。培養プロセスの研究開発に携わる。

Theme 01

入社の決め手

バイオ医薬品の研究に携わりたい
という自分の希望とマッチした

学生時代に生命科学を専攻していたことから、卒業後はバイオ医薬品の研究に携わりたいと考えていました。そんな折、JCRの会社説明会に参加し、研究開発に対する熱意に、感銘を受けました。採用選考時の面接官の方が好印象であったことも、志望度が高まったきっかけです。また、採用選考時に若手社員と交流する場があったのですが、人柄も誠実で担当業務に対して意欲的だったことから、この環境で働きたいという思いが入社の決め手となりました。

Theme 02

現在の仕事

バイオ医薬品を安定供給するための
研究開発に取り組む

培養プロセスグループでは高品質なバイオ医薬品を安定供給するための培養プロセス構築を目指し、研究開発に取り組んでいます。業務内容は生産株の構築や培養条件の検討、商用スケールへのスケールアップ、治験薬製造や承認申請に関連する書類作成など多岐にわたりますが、その中で私は主に培養条件の検討以降の業務に携わっています。また、パイプラインの培養プロセス構築に関しては試験責任者という立場で、試験立案から承認申請取得に関する業務も担当。さらに新規培養技術の開発にも積極的に取り組んでいます。

Theme 03

印象に残っている仕事

上司、先輩のサポートを受け、
仮説・実証を繰り返し、問題をクリア

私は入社2年目から試験責任者としてあるパイプラインに携わっています。その担当パイプラインは従来の開発品とは異なる点が多く、ある時、新規の問題が数多く発生しました。当時はまだ入社2年目だったこともあり業務経験が少なく、未熟な部分が多かったのですが、上司や先輩社員のサポートを受けながら仮設立案や実証を繰り返し、問題を解決することができました。培養に関する経験が少ない状況でしたが、自分なりの考えで研究開発に取り組むことができたのは貴重な経験でした。研究においては思うような結果が出ないことも多々あります。しかし、その結果に対してどのようにアクションするかが最も重要だということを実感でき、その経験が業務への取り組み方の礎になっています。

Theme 04

JCRの魅力

研究開発のスピード感が
JCRの魅力

使命感とスピード感だと思います。パイプラインには既存薬がない疾患に対する開発品もあり、患者の皆さんにとって有益な医薬品を創出するという使命感、そしてできる限り早く届けるためにスピード感を持って研究開発に取り組む姿勢がJCRの魅力になっていると思います。
ライソゾーム病は日々進行する病状の患者さんも多く、いち早く研究開発を進めることが重要です。そのため、どのような研究開発を行えばスピードアップにつながるかを日々考えながら取り組んでいます。

Theme 05

今後チャレンジしたいこと

培養プロセスの知見を活かし、
創薬研究にも携わりたい

新薬、新規技術の創出に挑戦したいです。培養プロセス分野はまだ発展の余地がある分野だと思いますので、積極的に研究開発・技術開発に取り組みたいと考えています。また、現在の所属部署で得た培養プロセスの知見も活用しながら、いずれは創薬研究にも携わりたいとも思っています。そのためにも培養プロセスグループで業務の幅を広げつつ、今は研究開発における問題点を理解し、改善するための検証に挑戦しています。

仕事においてのこだわり・
マイルール

必須業務に素早く取り組むことです。そうすることで効率よく業務を進めることができ、問題が生じても解決時間が確保できます。また、自分の意見を持つことも大切にしています。自分の意見や仮説を持つことは研究開発において重要なことだと思います。

オフの過ごし方

Theme 03

在宅時間が増えたことから、自宅でのコーヒーの時間を楽しんでいます。アプリと連動させ、豆の重量や抽出時間を記録することで、同じ豆でもさまざまな味の違いを楽しむなど、試行錯誤できることが面白いです

TOP / N.H
誰かがやる、その“誰か”になる。
RECRUITING INFORMATION